左大臣光永の古典朗読・解説音声

はじめに

当サイトは教科書によく採りあげられる有名な古典・古文作品を解説していきます。中学受験・高校受験・社会人の学び直し・生涯学習の一環としてお役立てください(解説 左大臣光永)。

ざっくりした解説

  • 万葉集
  • 徒然草
  • いろは歌
  • 古今和歌集
  • 枕草子
  • 伊勢物語
  • 更級日記
  • 蜻蛉日記
  • 堤中納言物語
  • 平家物語
  • 太平記
  • 方丈記
  • 土佐日記
  • 竹取物語
  • 小倉百人一首
  • 和泉式部日記
  • 十六夜日記
  • 風姿花伝
  • おくのほそ道
  • 雨月物語

より詳しい解説

  • 更級日記 現代語訳・朗読つき 全篇徹底解読
  • 方丈記 全章 徹底解読 音声つき
  • 聴いて・わかる。平家物語
  • 野ざらし紀行 全篇詳細解読 音声つき
  • 鹿島詣 全篇詳細解読 音声つき
  • 笈の小文 全篇詳細解読 音声つき
  • 更級紀行 全篇詳細解読 音声つき
  • 幻住庵記 全篇詳細解読 音声つき
  • 嵯峨日記 全篇詳細解読 音声つき
|古典・古文 解説音声つき|

■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル



目次
  • 万葉集
  • 徒然草
  • いろは歌
  • 古今和歌集
  • 枕草子
  • 伊勢物語
  • 源氏物語
  • 更級日記
  • 蜻蛉日記
  • その他
発売中

百人一首 全首・全歌人 徹底解説
百人一首 全首・全歌人 徹底解説
百人一首のすべての歌を、歌の解説はもちろん、歌人の人物・歌人同士の人間関係・歴史的背景など、さまざまな角度から解説しました。単に「覚える」ということを越えて、深く立体的な知識が身に付きます。

詳細はこちら

現代語訳つき朗読「おくのほそ道」
現代語訳つき朗読「おくのほそ道」
『おくのほそ道』は本文だけを読んでも意味がつかめません。現代語訳を読んでもまだわかりません。簡潔で最小限の言葉の奥にある、深い情緒や意味。それを味わい尽くすには?

詳細はこちら

李白 詩と生涯
中国語朗読つき 李白 詩と生涯
中国の詩である漢詩(唐詩)を日本語書き下しでだけ読んで、本当に味わったと言えるでしょうか?やはり中国語でどう発音するのかは、気になる所だと思います。詩吟愛好者の方にもおすすめです。

詳細はこちら

連絡先

informあっとマークsirdaizine.com
左大臣プロジェクト運営委員会
代表 光永 隆

※お問い合わせはメールでのみ承っております。
※パソコンの基本的な操作に関する質問は無視します。
※広告代理店・SEO業者・映像制作業者からの連絡は無視します。

リンク
  • 左大臣光永の歴史と文学の旅
  • メルマガ「左大臣の古典・歴史解説」
  • ショップ「左大臣どっとこむ」
  • 『源氏物語』原文・現代語訳・朗読
  • 『東海道中膝栗毛』原文・現代語訳・朗読
  • 方丈記 原文・現代語訳・解説・朗読
  • 年中行事 解説 音声つき
  • 日本の歴史 解説音声つき
  • 新選組 解説音声つき
  • 漢詩の朗読
  • 宇治拾遺物語 原文・現代語訳・解説・朗読
  • 小倉百人一首 音声付
  • 徒然草 現代語訳つき朗読
  • 竹取物語 現代語訳つき朗読
  • 土佐日記 現代語訳つき朗読
  • 雨月物語 現代語訳つき朗読
  • 奥の細道 朗読
  • 伊勢物語 全章徹底詳細解読
  • 更級日記 現代語訳・朗読つき 全篇徹底解読
  • 読む・聴く 日本神話
  • 読む・聴く 昔話
  • 世阿弥『風姿花伝』現代語訳つき朗読
  • 平家物語 原文・現代語訳・解説・朗読
  • 朗読 平家物語(旧)
  • 聴いて・わかる。平家物語
  • 論語の名言 音声付
  • 孫子の兵法 音声付
  • 北原白秋 朗読
  • 高村光太郎 朗読
  • 野ざらし紀行 全篇詳細解読 音声つき
  • 鹿島詣 全篇詳細解読 音声つき
  • 笈の小文 全篇詳細解読 音声つき
  • 更級紀行 全篇詳細解読 音声つき
  • 幻住庵記 全篇詳細解読 音声つき
  • 嵯峨日記 全篇詳細解読 音声つき
  • 文芸Webサーチ
>
当サイトで使用している音声・画像および文章は 左大臣プロジェクト運営委員会および左大臣光永が著作権を所有・管理しております。(C) 2012 Sirdaizine Inc. All rights reserved.