土佐坊昌俊

■【三日間限定】方丈記 全文朗読【無料ダウンロード】
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

義経と頼朝の不和

さて義経には頼朝より大名10人がつけられていましたが、
義経が頼朝から疑いをかけられているという噂が広まると、
一人去り二人去り、とうとう全員鎌倉へ帰ってしまいました。

木曽義仲を攻め滅ぼし、ついで平家を攻め滅ぼし、
たいへんな手柄です。

恩賞を下されて当然なのに、
どこでどう間違ってこんなことになったのかと、
上から下まで世間の人は不審がります。

このことは、去年の春、
摂津渡辺より四国屋島へ舟を渡す際に
梶原景時との間で舟に逆櫓を立てよう、立てまいとの
言い争いになり、

梶原がそれを恨みに思って、頼朝に
義経のことをいろいろと悪く讒言したせいでした。

昌俊 鎌倉を発つ

頼朝は土佐坊昌俊という僧を召し出して、

「大名どもを登らせれば、
九郎はすぐに気づいて宇治川・瀬田川の橋げたをはずし、
都じゅうが騒動になってしまう。
和僧が寺詣でなどするふりをして都へ上り、
九郎を討て」

「ははっ。昌俊、命に代えましても」

義経 昌俊に問いただす

宿所へも帰らず、すぐに昌俊は鎌倉を発ち
都へ出発します。

同年9月29日、昌俊は都に着きましたが、
しかし義経のもとに挨拶には行きませんでした。

義経は昌俊が上京したことを知り、
武蔵坊弁慶を使いにやり、
昌俊は武蔵坊弁慶と連れ立って
義経のもとに参ります。

「いかに昌俊。鎌倉殿より文など
預かっておらぬのか?」

「特別文などはございません。判官殿に口頭で
申し上げるよう承っております。

今日まで都にさしたる騒ぎも無いのは、
都に判官殿がいらっしゃるためだ、
続けて注意深く守護せよと」

「そうではなかろう。
お前は義経を討つために遣わされたのだ」

ズバリ言われて昌俊は、

「とんでもございません。
私は年来の願い事があって、熊野参詣のために
都へ立ち寄ったまでです」

「では、梶原の讒言によって鎌倉にも入れられず、
鎌倉殿との御対面もかなわず、
むなしく都へ立ち返ることとなった。
これはいかなることじゃ!」

「それは…何ともわかりかねますが…
昌俊のこの身には、誓ってやましい所など
ございません。疑われるのであれば、
起請文をお書きいたしましょう」

昌俊はそう言って起請文を10枚書き、
あるいは焼いて飲み込み、あるいは
社に納め、こうして許されて義経のもとから帰されますが、

(これはうかうかしておれん。やるなら今夜だ)

大番役の武士たちを集めて、
義経邸に夜討ちをかける準備をするのでした。

義経と静

義経は磯禅尼という白拍子の娘、
静をたいへん可愛がっていました。

静も義経のかたわらを立ち去ることは
ありませんでした。

静が言うには、

「大路は武者であふれかえっています。
こちらから招集したわけでもございませんのに
これほどのさわぎ。明らかに不自然です。
人をやってさぐらせましょう」

静はかつて六波羅に使われていたかむろを
二人、さぐりにやらせます。

しかし、なかなか戻ってこないです。

そこで人をやって偵察に行かせると、

「大変です!かむろは二人とも土佐坊の宿所の門前で
切り伏せられておりました。
宿所の内では、鎧甲で固めた武者たちが、
軍馬を整えております。
すぐにも攻め寄せてくる勢いです。あれのどこが
熊野詣でですか」

襲撃

「やはりか」

義経は立ち上がります。

静が急いで鎧を着せかけると、
義経は鎧の前の高紐だけを結び
太刀を取って中門の前に馬に鞍を置いて
引っ立てていき、

「門を開けよ!!」

門を開けて待っていると、しばらくして

ガチャガチャガチヤ…

鎧甲で固めた4、50騎ばかりが押し寄せ、

ワアーー!!

時の声を上げます。

義経は!


…ここは原文で。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
判官、鐙ふンばり立ちあがり、大音声をあげて、

「夜討ちにも昼戦にも、義経たやすう討つべき者は、
日本国におぼえぬ者を」

とて、只一騎をめいてかけ給へば、
五十騎ばかりの者共、中をあけてぞ通しける。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

そのうちに伊勢三郎義盛、奥州の佐藤四郎兵衛忠信、
江田源三、熊井太郎、武蔵坊弁慶など
一人当千のツワモノどもが押し寄せてきます。

ついで侍どもが

「お舘に夜討ちが入ったぞ」

と、あそこの屋形、ここの宿所より
集まってきて、程なく七八十騎となったので、
土佐坊はさんざんに駆け散らされ、
なんとかその場を逃れ、鞍馬に身を隠しました。

しかし鞍馬は義経が子供のころいた山であり、
そこの法師が僧正が谷という所に隠れてい土佐坊をとらえて
義経のもとに送りました。

昌俊 引っ立てられる

昌俊は大庭に引っ立てられます。

義経が笑って言うには、

「どうした和僧。起請文の罰が当たったか」

昌俊は少しも騒がず、悠々と言います。

「無いことをある事として書きましたので
罰が当たったのでございますな」

義経は、
「主君の命令を重んじて、自分の命を軽んずる。
心ざしの程は立派じゃ。和僧、命が惜しくば
鎌倉へ返してやろうと思うが、どうじゃ」

「つまらんことを。命が惜しいと言えば殿はお助けになるのですか。
鎌倉殿が「法師なれども、お前こそわが命令を成し遂げられる者」と
仰せられてより後、この命、鎌倉殿に捧げております。
この上はすぐに首をはねられるこそ、昌俊には最大の御恩です」

「ならば斬れ」

土佐坊昌俊は六条河原に引っ立てられ、斬られました。
最後まで一貫した昌俊の毅然とした態度を、誰もが誉めました。

■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル